このページの先頭です
中川小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

3月

更新日:2025年3月26日

3月25日(火)


令和6年度最終

今日は修了式がありました。
一人一人の頑張りが記載された通知表を持ち帰っています。
ぜひお子さんの成長を認め、褒めてあげてください。
3時間目は5年生が教室移動のため、机や椅子を運んでくれました。
進んで仕事をする姿に「6年生になる!」という気概を感じました。
5年生、いや新6年生の皆さん、ありがとうございました。
保護者、地域の皆様、今年度のご支援・ご協力に心より感謝いたします。

3月24日(月)


卒業式

本日、令和6年度 第74回卒業式が挙行されました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
小学校生活の思い出を胸に、中学校でも大きく羽ばたいてくれることを期待しています。
皆さんのことを応援しています!

3月21日(金)


大そうじ

今日は大そうじの日でした。
1年間お世話になった教室を自分たちの手でしっかりキレイにしていきます。
なお、こうした取組は日本だけらしく、近年世界的にも日本の教育が注目されているようですね。
「あとの人が気持ちよく使えるように」「自分が使ったものは自分でキレイに」といった文化をこれからも大切にしてほしいと思います。

3月19日(水)


今朝は雪が降りました。
朝の雷・強風にも驚きましたが、しばらくすると雪が降り始めました。
子ども達もびっくりしつつ、「雪遊びができるかな」とワクワクしていたようです。
残念ながら、雪はお昼には溶けてなくなってしまいましたが、「春の嵐」を体験できたかなとも思います。
春をしっかり感じられるのも、もうすぐですね。

3月18日(火)


七輪体験

今日は3年生が七輪体験を行いました。
先日の出前授業を活かし、実際に自分たちで昔の道具(七輪)を味わいます。
七輪を使ってお餅を焼いたり、焼きマシュマロを楽しんだりしました。
楽しくて、おいしい学習になりました。

3月17日(月)


レインボー班

今日は今年度最後のレインボー班(縦割り班)活動がありました。
5年生の進行のもと、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
1〜5年生がメッセージを書いてまとめ、6年生に渡しました。
6年生もとてもうれしそうでした。
これからも全校で仲のよい中川小学校をつくりましょう。

3月14日(金)


原爆先生

昨日は6年生が「原爆先生」の出前授業を受けました。
今年は戦後80年の年です。
実際に戦禍に遭われた方の生の声を聞くことはだんだん難しくなってきました。
ただ、この悲惨さを語り継いでいくことは大切なことだと改めて感じました。
児童も真剣なまなざしで聞いていました。

3月13日(木)


3年生出前授業

今日は3年生が「すみだ郷土文化資料館」の皆さんのご協力の下、出前授業を体験しました。
昔の道具体験をしたり、墨田の歴史を学んだりしました。
黒電話を実際に扱ってお話をしたり、「言問」「業平」などの語源を学んだりしました。
「もっといろいろ知りたい!」
そんな声も上がりました。

3月12日(水)


登校班編成

今日は新年度に向けた登校班編成がありました。
6年生が班長・副班長などを務めてくれていましたが、下級生にそのバトンが渡ります。
6年生の皆さん、お疲れ様。
新しく班長や副班長になる皆さん、よろしくお願いします。

3月11日(火)


半旗

今日は東日本大震災が発生して14年目の日でした。
関連死を含む死者・行方不明者2万人以上、今も避難生活を送っている方は2万人以上と報道されています。
本校でも半旗をあげ、弔意を示しました。
防災について意識を新たにする日にしたいと思います。

3月10日(月)


そろばん教室

今日は3年生がそろばん教室を体験しました。
算数の「そろばん」の学習に基づいた学習です。
そろばんをさわるのが初めての児童もいましたが、皆、興味をもって取り組んでいました。

3月7日(金)


産業・教育資料室きねがわ

今日は3年生が「産業・教育資料室きねがわ」の見学に行きました。
墨田区の重要な産業の一つである、皮革・油脂の歴史とそれに関わる人々の生活を学ぶことができます。
社会福祉会館内に移転したので、本校からもとても近くなりました。
皮革製品を使った「しおりづくり」も体験し、楽しみながら学ぶことができました。

3月6日(木)


お楽しみ集会

今朝はお楽しみ集会がありました。
内容は「先生と対決!宇宙人じゃんけん」です。
担任の先生とじゃんけんをして負けると捕らわれ、勝つと捕らわれた友達を助けることができます。
とても盛り上がりました。
集会委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

3月5日(水)


新1年生のための飾り付け

今日1年生の教室をのぞくと、みんないつにも増して真剣な表情。
新1年生のための飾り付け作品を作っていました。
自分たちが入学したときにあった飾り付けを思い出しながら作っていました。
次年度、お兄さん、お姉さんとして1年生を迎える準備もバッチリです。

3月4日(火)


思い出のランドセル

体育館に続く廊下に6年生が作ったランドセルの絵が飾られています。
タイトルは「思い出のランドセル」です。
6年生は体育館に向かうたびに、「このランドセルで通ったんだなあ。」という気持ちになるようです。
下級生も、「6年生上手!」」「このランドセル私のと同じ色!」と、興味をもって眺めています。

3月3日(月)


校内学力テスト

今日は校内学力テストの日でした。
1年生も行います。
毎年4月に区の学習調査が行われ、それには2年生から参加します。
その際、本番で困ったり、答え方がわからなかったりしないように前年度のうちに練習をしています。
本番でももてる力を発揮してくださいね。

このページのトップに戻る本文ここまで

中川小学校

住所:〒131-0043 立花五丁目49番4号
電話:03-3617-7921
交通アクセス
Copyright(C) Nakagawa Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る