令和6年度さんてらアルバム
更新日:2025年3月24日
3月
終業式 4歳児が終業証書をいただきました。4月からは、憧れの年長組です。楽しみですね。
修了式 5歳児の修了証書授与式です。たくさんの方に見送られ、小学校に向けて1歩を踏み出しました。
交通安全教室 区の指導員や警察官の方から交通安全指導をしていただきました。
修了を祝う会 保護者の方が5歳児の修了を祝ってご準備くださいました。楽しいひとときを過ごすことができ、すてきな思い出がまたひとつ増えました。
2月
お別れ会 一緒にたくさん遊んだ友達と過ごすのもあと十数日。4歳児がお別れ会をひらいてくれました。ダンスやゲームをし、4歳児が準備してくれたスープやゼリーをいただきました
年長組さん、ようこそお別れ会へ
全員でふれあい遊び
1月
音楽科授業体験 5歳児は、三寺小学校音楽室に行き、音楽専科の先生に授業をしていただきました。大きな楽器やすてきなピアノ演奏に合わせて歌を歌いました。
1年生に向けて 三寺小学校副校長先生より、1年生に向けてのお話を5歳児保護者にしていただきました。
冬散歩 向島百花園に出掛けました。前回とは違う雰囲気を感じたり、春の七草を見たりしました。年長組は、グループで散策し、発見したことや気付きを伝え合いました。
12月
幼稚園は、25日から冬休みになります。園長先生からお話を聞き、担任から安全な過ごし方について話を聞きました。
お楽しみ会
暗い中、ろうそくの灯がともります
もちつき会 みんなでおもちつきをしました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
一人ずつ順番におもちをつきました
つきたてのおもちで鏡餅をつくります
よいしょ〜!元気な声がひびきます
かまどや、炎の様子をよく見ます
サッカー巡回指導 東京都サッカー協会のコーチと一緒にたくさん体を動かして遊びました
腕をまたいだり、くぐらせたりして体をくねくね
ゲームでは、夢中でボールを追いかけました
走って、コーンを回って、走って戻る
年末に向けて 「もういくつねると、おしょうがつ〜」 もちつき会に向けての準備や、収穫したお米の稲わらで「しめ飾りづくり」をしています
しめ縄につける飾り作り
もちつきに向けて、臼に張った水を取り替えるのは5歳児です
寒い日 4,5歳児が一緒にふれあい遊びを楽しみます。友達とニコニコしながら遊んでいました。
みんなで並んでツンツンツン
おおきなツリーに飾りを付けました
今度は、自分のツリーづくりです
11月
八広幼稚園のお友達が遊びに来てくれました。一緒に「フーガドールすみだ」さんにサッカーを教えてもらったり、鬼ごっこをしたりしました。
ようこそ、また会えてうれしいね
小学校の体育館で一緒にサッカー体験
さんてらランド お店屋さんごっこと乗り物ごっこに向けて 自分たちで考えながら、友達と製作活動に取組みます
自分たちで作ったジェットカーニバルが走ります
店員さんになって大張り切りです
行列のできるたこ焼きやさん
ジュース屋さんも大繁盛です
5歳児はグループごとに相談活動
4歳児は、たこやき作り 絵の具でソースの色付けです
10月
おにぎりパーティー 園で収穫したお米をみんなで味わいました。 月組さんは、田植え、稲刈り、脱穀までの工程を一緒に行ってくれた保護者の方をご招待し、みんなで味わいました。
月組がお米を順番にとぎます
月組 おにぎりパーティー
後期 始業式 1年の半分がスタートします。園長先生から、夢をもつ、お話をしていただきました。
運動会「みんなのオリンピック」 青空の下、みんなのオリンピックを行いました。保護者の方、地域の方、関係者の方に見守られて行うことができました。ご協力ありがとうございました。
花組かけっこ ゴールを目ざして頑張りました
月組チャレンジ 鉄棒・雲梯・縄跳びなどに挑戦!
保護者の方、地域の方、ご来賓の方も一緒に大きな円になってすみだ音頭を踊りました
花組ダンス 動物になって元気に踊りました
月組ダンス 曲にのって楽しく踊りました
月組 最後にポンポンを投げ上げて、かっこよくフィニッシュ!
前期 終業式 1年の半分が終わり、園長先生から「か・き・く・け・こ」のお話をしていただきました。
9月
園で育てたメロンを収穫し、みんなでひと口ずつ味わいました。よい香りと、みずみずしいメロンの味に大喜びでした。
土曜ふれあい会
音あそび 講師の先生にきていただきました
ピアノに風船を近付けて音をきいてみよう
保護者の方と一緒に様々な製作をしました
8月
夏休み 静かな幼稚園です。みんなのお米やメロンが育っています。9月2日(月曜日)幼稚園がはじまります。みんなを待っています。
7月
親子縁日 保護者の方が準備してくださったお店屋さんでたくさん遊びました。
スーパーボールすくい どれにしようか迷っちゃうな
さかなつり 何度も繰り返し楽しみました
わなげ、入るかな
交通安全教室 墨田区より交通安全指導員の方に交通安全についてお話いただきました。
模擬横断歩道で渡り方を練習します
七夕の会 みんなで集って七夕の由来を聞いたり歌を歌ったりしました。
大きな笹が軒端に揺れる様子をみんなで見守ります。願いが空に届きますように…
プール 暑い日が続いています。子供たちは、プール活動をのびのびと楽しんでいます。
お水と仲良しになってきました
6月
6園スポーツフェスタ 区内公立幼稚園6園の親子が集まり、一緒に活動しました!
フーガドールさんによる運動遊び
ボールをつかって遊びました
劇団MMCさんによる表現活動
土曜ふれあい会 おうちの方と一緒にたくさん遊びました
親子でふれあい遊び
製作などのコーナー遊びを楽しみました
会の最後には、歌をきいていただき、拍手に満足そうな子供たちでした
5歳児が植えたピーマンが実り、収穫してみんなで食べました
におい、かいでみる?
ゴミ収集車って どうなってるの? 4年生の出前授業の様子を見せていただきました
あれ?ゴミが吸い込まれていくね
横から見ると、こうなっているんだね
5歳児 サッカー体験教室 専門コーチによる体験教室をし、みんな夢中でボールを追いかけました
4歳児 色水遊びに夢中です
少しずつ混ぜ、様々な色水ができています
月組泥田づくり お米の苗を植えられるように、親子で準備をしました
5歳児が親子で植えたお米の稲は、元気に育っています
八広幼稚園のお友達と遊んだよ(2園合同保育)
園庭や校庭で一緒に遊びました
一緒に鬼ごっこもしました
小学校の体育館で 劇団MMCの方による活動も楽しみました
お別れを惜しんでました
5月
4歳児はな組 様々な遊びを楽しんでいます
しんぶんしビリビリであそぼう!
絵の具で手形をぺったんこ♪
向島百花園へお散歩遠足に出かけました。5歳児が4歳児と手をつないでリードします。百花園では、カルガモの親子がお散歩したり、池をスイスイと泳いだりする様子を見てきました。アジサイ、あおあおとした葉っぱ、梅の実、季節をたくさん感じてきました。
八広図書館へ5歳児が行き、図書館の利用の仕方を教えていただきました。興味のある本をさがす方法や借り方、ブックポストなどについても知ることができました。6万8千冊も本がある話を聞いて、驚いていました。
三寺小学校との交流 3年生が学校のプールから「ヤゴ」を救出する様子を見せてもらいました。後日、ヤゴを分けてもらい、幼稚園でも育てています。
三寺小学校との合同避難訓練 火災が起きた想定で訓練を行いました
気持ちのよい季節です。 砂場では水をつかったり裸足になったりしてのびのび遊んでいます。種をまいたり苗を植えたり、自然物との関りも広がっています。
水をたくさん溜めよう
メロンの苗植え
お水をあげようね
ゴーヤの苗植え
消火訓練 向島消防署の方に消火器の使い方を教えていただきました。子供たちは教職員が訓練する様子をよく見ていました。
親子遠足 朝は雨が降っていたので、園内でオリエンテーリングを親子で楽しみました。お昼には屋上でお弁当を食べ、景色をながめながらの遠足、きもちよかったですね。小学校の広い体育館でも活動しました。
こどもの日の会 園長先生から「こどもの日」についてお話を聞き、自分たちがつくったこいのぼりを紹介しあいました。
5歳児がつくったこいのぼりが元気に泳いでいます
イチゴの収穫 園内で育てているイチゴがあまいにおいを漂わせています。5歳児がひとりずつ収穫し、味わいました。「あまいね」、「いいにおい」、「おいしそう」と会話をしながら味わいました。
4月
測定 5歳児が4歳児に測定時の準備のしかたや服のたたみ方を知らせます
4歳児 こいのぼり のりの経験をし、自分のこいのぼりをつくりました
避難訓練 行動の仕方を5歳児は4歳児に知らせます。 4歳児もダンゴムシのポーズや防災頭巾のかぶり方をおそわりました。
月組 近隣散歩遠足 向島百花園に春をさがしに出かけました
園でお留守番の4歳児が迎えてくれました
なかよし会
5歳児が新入園児を迎える会をひらきました
手作りの双眼鏡をプレゼントしてもらいました
幼稚園生活がスタートしました
4歳児はブランコの乗り方をおそわります
安全な遊び方がわかり、元気にあそびます
5歳児は進級し、大型積み木をつかえるようになりました