令和7年4月の給食
更新日:2025年4月18日
2025年4月18日(金曜)
・イカ入りソース焼きそば
・ししゃもの南蛮漬け
・サマーキング
・牛乳
今日は焼きそばの量がたくさんだったので、どのクラスも山盛りの焼きそばが盛られていました。野菜やイカ、豚肉もたくさん入っています。1年生はししゃもを初めて食べる子も多かったようで苦戦している子もいました。この間卒業した卒業生から、1年生の時はししゃもが食べられなかったけど、だんだんと食べられるようになった!というエピソードをもらったので、これからの成長を楽しみにしていたいと思います。
2025年4月17日(木曜)
・チキンライス
・ポトフ
・パインケーキ
・牛乳
今日はパインの缶詰を刻んで生地に入れて焼いた、パインケーキが人気でした。ふわふわのケーキはほんのりパイナップルの味で優しい甘さです。お変わりじゃんけんもたくさんのクラスで、盛り上がっていました。チキンライスはケチャップ味で食べやすい味付けです。
2025年4月16日(水曜)
・カレーライス
・フレンチサラダ
・オレンジつぶつぶゼリー
・牛乳
今日はみんなが大好きなカレーライスでした。今日は1年生も食べやすいようにマイルドな味付けにしました。給食のカレーライスは1から手作りしています。お皿からあふれてしまいそうな山盛りカレーでしたが、どのクラスも食缶が空になっていました!手作りのゼリーも、食感も良くさっぱりとした味で人気だったようです。
2025年4月15日(火曜)
・ココアパン
・シェパーズパイ
・キャベツスープ
・牛乳
今日から1年生も給食が始まりました。小学校の給食の味はどうだったでしょうか。今日のシェパーズパイはイギリスの料理で、シェパードは羊飼いを意味します。本場では羊の肉を使うことが多いそうです。給食では豚肉でミートソースを作って、マッシュポテトをのせて焼きました。5・6年生はペロリと完食していました。
2025年4月14日(月曜)
【お祝い献立】
・赤飯
・魚の西京味噌焼き ・キャベツの南蛮漬け
・きのこのかき玉汁
・牛乳
13日は第三吾嬬小学校150周年の開校記念日でした。また、新年度になって進級したみなさんのお祝いもかねて、お祝い献立を提供しました。定番のお赤飯に加えて、出世魚で縁起の良い春が旬の鰆を焼きました。人気のあるかき玉汁には桜の形をしたかまぼこを入れて、見た目もかわいらしく仕上げました。
2025年4月11日(金曜)
・たけのこご飯
・魚のピリ辛焼き
・みそ汁
・清美オレンジ
・牛乳
今日は春が旬のたけのこを使ったたけのこご飯でした。生のたけのこを調理員さんが丁寧に下処理をして、おいしく味付けをしてご飯と混ぜています。たけのこは成長が早いので、この時期だけに楽しめる食材です。どの学年も味わって食べてくれていました。
2025年4月10日(木曜)
・セルフつくねバーガー
(ミルクパン・つくね・野菜)
・豆乳米粉シチュー
・牛乳
今日は自分で具材を挟んで作る、つくねバーガーでした。つくねには細かくした大豆やごぼうが一緒に入っているので食感も楽しめ、栄養価も高いです。上手にバーガーを作って、大きなお口でかぶりついて食べていました。
2025年4月9日(水曜)
・ねぎ塩豚丼
・豆腐とわかめのスープ
・牛乳
今日から令和7年度の給食がスタートしました!初日の今日は午後が入学式のため、早い時間の給食でした。最初の2日間は給食のない午前授業だったため、みなさん給食が始まるのを待ち遠しにしてくれていたようです。初日からたくさんのおいしいの声を聞くことが出来ました!